近畿双松会の歴史
近畿双松会の創設は大正末期あるいは昭和初頭から、近畿在住の松江中学卒業生有志により命名され、毎年会合を催し親睦をはかっていたことに遡ります。その後戦争により中断していましたが、昭和33年(1958年)有志により復興結成されました。その後新制の松江高校・松江北高校卒業生の同窓会組織と統合し今日に至っております。
歴代会長
初代 永岡孝二 (中42期) 昭和33年〜昭和53年
2代目 山根誠 (中46期) 昭和53年〜昭和59年
3代目 横山春樹(中55期) 昭和59年〜昭和63年
4代目 児玉治利(中61期) 昭和63年〜平成8年
5代目 和田亮介(高1期) 平成8年〜平成14年
6代目 山本雅昭(高7期) 平成14年〜平成19年11月
7代目 永江幹夫(高13期) 平成19年11月〜平成21年11月
8代目 押田良樹(高11期) 平成21年11月〜平成26年12月
9代目 松本耕司(高16期) 平成26年12月〜