2023年10月22日(日)
新ハイキング 「比叡山坂本~石積みのある門前町~」
ハイキング当日、窓を開けると雲一つない青空。暑くもなく寒くもなく風もなく、すばらしいハイキング日和となりました。皆様のご精進のおかげです。
10時30分、坂本観光案内所で22名集合。観光ボランティアさん2名とも合流し出発。
まずは滋賀院門跡へ。
長い穴太(あのう)積み石垣とその上に横線が入った土塀が見えてきました。その横線は寺院の格を表していて、5本の横線は最高の格であることを示しているそうで「なるほど」と思わせる展示の数々でした。印象的だったのは「油断」の語源となった有名な「不滅の法灯」。延暦寺で以前使われていたものに法灯が揺れていました。さすがにここでは朝に灯をともし夕方には消し、菜種油の節約にできるだけ小さな灯で、と洒脱な和尚様が楽しくお話してくださいました。
次は「日吉大社」
2100年前に創祀され境内一周すると700mという広い山王総本宮です。ここでは魔よけの象徴として神猿(まさる)と呼ばれる猿が祀られ大切にされています。西本宮楼門にも四隅に楼門を守る木造のお猿さんが居ます。ここでボランティアさんからクイズ、「見ざる、聞かざる、言わざる。最後の猿は何猿でしょう」皆?????答えは「思わざる」でした。
その後は先輩との話が弾み説明を聞いていませんでしたのでこれで終わります。
日吉大社から少し離れた公園で昼食です。おしゃべりを楽しみながらのお弁当、あっという間に出発の時刻。西教寺を目指します。上り坂が続き少しきつく感じられた方もあったかと思いますが全員揃って到着。
最後の目的地の「西教寺」
聖徳太子により創建されたと伝えられ正式には天台真盛宗本山戒光山兼法勝西教寺というそうです。比叡山焼き討ちで焼失した後、明智光秀が復興に尽力したことから境内には光秀の妻や一族の墓所があります。ここで集合写真を撮りました。
帰りは下り坂、一途に出発した観光案内所へ向かって歩く、歩く。15時30分無事解散となりました。
今回は9期の先輩が4名参加してくださり、解散後ミニ同窓会をされたと聞きました。そのお元気さに感服し見習いたいと思いました。また、参加者から「先輩たちとも話ができて嬉しかったです。お話も面白くこれも同窓会に参加する価値だと感じました。」との感想をいただき担当者冥利に尽きました。また、開催までのメールでやり取りをさせもらったり終了後の体調のご様子などをお聞きしたりしたこともありがたいことでした。
来年度のハイキングに向けてアンテナを高くして情報を集めたいと思います。
来年もお会いしましょう。まだハイキングにご参加でない方も是非ご一緒いたしましょう。
ハイキング担当 山口 紀子